№121
8月27日~29日
中央アルプスの名峰を縦走しました
今日は8月31日、明日から9月となります。
皆様の8月はいかがでしたか。
山岳雑誌「山と溪谷」2013年8月号特集のため、3日間取材入山しました。
終始天候に恵まれ、それなりの成果をあげることができました。
ブログを見てくださっている皆様に、成果の一部ではありますが、
ここにご報告させていただきます。
木曽須原伊奈川の上流域、「伊奈川ダム上登山口」から越百山へ登り、
中央アルプス主脈を北上しつつ、仙涯嶺、南駒ヶ岳、赤梛岳、空木岳といった名峰に立ち、
空木岳からは、東金尾根を下山して登山口へ周回しました。
マイカー利用登山者の皆様には、まさに朗報といえましょう。
縦走中は、終始、東に南アルプスと八ヶ岳、西に御岳・白山、槍・穂高を望むことができます。
登路と下山道はともに深い針葉樹林の森を行き、林床に緑鮮やかな蘚苔類やクマザサ、花の群落が見られる至福の登山道となっていました。
往路の福栃川と復路の伊奈川に沿う林道歩きは、渓流の瀬音がなんとも耳に心地よかったです。
川の淵はエメラルドグリーンの清流を湛え、おもわず飛び込みたくなる衝動を抑えるのがやっとでした。
同行のライター兼モデルさんは、心優しい健康美人…。
皆様には、来夏の特集をぜひ楽しみにお待ちいただきたくお願いします。
来月も皆様にとりましてよい日々になりますよう、お祈りしております。

光のシャワーを浴びながらアプローチの林道を行く

越百山から望む南アルプス連峰と霊峰富士

岩の殿堂というに相応しい仙涯嶺

日本百名山のひとつ空木岳第1ピークの上部を行く登山者

木曽殿山荘前から望むモルゲンロードの八ヶ岳
中央アルプスの名峰を縦走しました
今日は8月31日、明日から9月となります。
皆様の8月はいかがでしたか。
山岳雑誌「山と溪谷」2013年8月号特集のため、3日間取材入山しました。
終始天候に恵まれ、それなりの成果をあげることができました。
ブログを見てくださっている皆様に、成果の一部ではありますが、
ここにご報告させていただきます。
木曽須原伊奈川の上流域、「伊奈川ダム上登山口」から越百山へ登り、
中央アルプス主脈を北上しつつ、仙涯嶺、南駒ヶ岳、赤梛岳、空木岳といった名峰に立ち、
空木岳からは、東金尾根を下山して登山口へ周回しました。
マイカー利用登山者の皆様には、まさに朗報といえましょう。
縦走中は、終始、東に南アルプスと八ヶ岳、西に御岳・白山、槍・穂高を望むことができます。
登路と下山道はともに深い針葉樹林の森を行き、林床に緑鮮やかな蘚苔類やクマザサ、花の群落が見られる至福の登山道となっていました。
往路の福栃川と復路の伊奈川に沿う林道歩きは、渓流の瀬音がなんとも耳に心地よかったです。
川の淵はエメラルドグリーンの清流を湛え、おもわず飛び込みたくなる衝動を抑えるのがやっとでした。
同行のライター兼モデルさんは、心優しい健康美人…。
皆様には、来夏の特集をぜひ楽しみにお待ちいただきたくお願いします。
来月も皆様にとりましてよい日々になりますよう、お祈りしております。

光のシャワーを浴びながらアプローチの林道を行く

越百山から望む南アルプス連峰と霊峰富士

岩の殿堂というに相応しい仙涯嶺

日本百名山のひとつ空木岳第1ピークの上部を行く登山者

木曽殿山荘前から望むモルゲンロードの八ヶ岳
スポンサーサイト