№164
1月30日(水)

霊峰富士を背景に獅子舞 西湖いやしの里根場にて

氷の造形 山中湖平野にて
氷の造形を微視的に捉えてみました
こんにちは。
ブログを見てくださっている皆様、いつもありがとうございます。
新年を迎えたとおもっていたら、もう今月が一日となりました。
まだ寒い日が続くことが予想されます、風邪などひかないようにご自愛ください。
昨日は、めったにない好天の中、早朝から富士五胡をめぐりました。
飯田市に本社を置く、信南交通㈱はーとべるツアー主催
一日写真講座『冬富士の美景を撮る』が開催されました。

山中湖畔の平野から望む富士山
割れた氷のブロックの中から富士山形の三角形を手前に富士山を作画してみました

カモ浮かぶ山中湖長地から望む富士山
横長のワイドフォトで広がり感を表現してみました

いやしの里根場 兜屋根の茅葺民家が居並ぶ観光集落
広角レンズの特徴を生かして遠近感を拡大してみました

ご好意で獅子舞を披露してくれました
獅子の動きと、画面内での獅子の位置に配慮しています

青氷が優美な樹氷と富士山 西湖野鳥の森公園にて
冬の凛とした空気を表現するために青空を広めに配置しています

西湖野鳥の森公園内の樹氷まつり
霊峰富士から湧水する水が冬の寒気によって氷瀑を形成するといったイメージで作画しています
午前中は、山中湖畔の「平野」と「長地」から氷上の富士を狙っていただき、昼食をはさんで午後は、「西湖いやしの里根場」というかつての兜造り茅葺民家を模して、観光的に昔懐かしい集落を誕生させた景観の地を訪ね、すぐ近くの「野鳥の森公園」内の樹氷まつり会場で作画。
その後、精進湖にて赤く染まる夕富士を被写体にめぐりました。
精進湖畔で約2時間待つ間に、ツアーリーダーの熊谷さんが淹れてくれたコーヒーは、冷えた体の五臓六腑にしみわたり、ご参加の皆様33名全員が感謝でした。
生涯忘れることのできない美味しいコーヒーとなりました。
ご参加の皆様は、終日、雲ひとつない青空の下、あっぱれな富士山にレンズを向け、それぞれ作画を楽しんでくださいました。

精進湖から望む富士夕景
女性的な柔らかな曲線で、山頂部にスポットが当たる瞬間に画面を構成してみました

バラ色に染まる富士の頂
超望遠レンズで山頂部のみを捉えてみました
次回の一日写真講座は、2月20日(水)『雪の白川郷を撮る』です。
もっか参加される皆様を募集中とのことです。
お時間の取れる方は、津野祐次と一緒に撮影にでかけませんか。
お問合せと、お申込みは下記へお願いします。
信南交通はーとべるツアー
フリーダイヤル0120-810-456
担当、熊谷哲夫さん

霊峰富士を背景に獅子舞 西湖いやしの里根場にて

氷の造形 山中湖平野にて
氷の造形を微視的に捉えてみました
こんにちは。
ブログを見てくださっている皆様、いつもありがとうございます。
新年を迎えたとおもっていたら、もう今月が一日となりました。
まだ寒い日が続くことが予想されます、風邪などひかないようにご自愛ください。
昨日は、めったにない好天の中、早朝から富士五胡をめぐりました。
飯田市に本社を置く、信南交通㈱はーとべるツアー主催
一日写真講座『冬富士の美景を撮る』が開催されました。

山中湖畔の平野から望む富士山
割れた氷のブロックの中から富士山形の三角形を手前に富士山を作画してみました

カモ浮かぶ山中湖長地から望む富士山
横長のワイドフォトで広がり感を表現してみました

いやしの里根場 兜屋根の茅葺民家が居並ぶ観光集落
広角レンズの特徴を生かして遠近感を拡大してみました

ご好意で獅子舞を披露してくれました
獅子の動きと、画面内での獅子の位置に配慮しています

青氷が優美な樹氷と富士山 西湖野鳥の森公園にて
冬の凛とした空気を表現するために青空を広めに配置しています

西湖野鳥の森公園内の樹氷まつり
霊峰富士から湧水する水が冬の寒気によって氷瀑を形成するといったイメージで作画しています
午前中は、山中湖畔の「平野」と「長地」から氷上の富士を狙っていただき、昼食をはさんで午後は、「西湖いやしの里根場」というかつての兜造り茅葺民家を模して、観光的に昔懐かしい集落を誕生させた景観の地を訪ね、すぐ近くの「野鳥の森公園」内の樹氷まつり会場で作画。
その後、精進湖にて赤く染まる夕富士を被写体にめぐりました。
精進湖畔で約2時間待つ間に、ツアーリーダーの熊谷さんが淹れてくれたコーヒーは、冷えた体の五臓六腑にしみわたり、ご参加の皆様33名全員が感謝でした。
生涯忘れることのできない美味しいコーヒーとなりました。
ご参加の皆様は、終日、雲ひとつない青空の下、あっぱれな富士山にレンズを向け、それぞれ作画を楽しんでくださいました。

精進湖から望む富士夕景
女性的な柔らかな曲線で、山頂部にスポットが当たる瞬間に画面を構成してみました

バラ色に染まる富士の頂
超望遠レンズで山頂部のみを捉えてみました
次回の一日写真講座は、2月20日(水)『雪の白川郷を撮る』です。
もっか参加される皆様を募集中とのことです。
お時間の取れる方は、津野祐次と一緒に撮影にでかけませんか。
お問合せと、お申込みは下記へお願いします。
信南交通はーとべるツアー
フリーダイヤル0120-810-456
担当、熊谷哲夫さん
スポンサーサイト