№182
3月30日(土)
こんにちは。
いつもブログを見てくださっている皆様、ありがとうございます。
長谷アルプスフォトギャラリーでは今日の午後、ギャラリーを管理運営してくださっている㈱ヤマウラ様の伊那支店スタッフの方々が、月一回の駐車場回りの整備に来てくれました。
敷地をぐるりと囲む生垣に、冬は黒い防寒シートを被せますが、いよいよそれを撤去し、初夏の装いとなりました。
土・日曜日と祝日に限り管理人を勤めてくれている飯島さんは、朝早くから窓ガラスを拭いたり、落ち葉を掃いたり、環境を整えて皆様をお迎えする準備に奔走してくれました。
2013年度、1回目の企画展『四季・霊峰富士』は明日、31日で終了となります。
4月6日の土曜日から装いも新たに、今年度2回目の企画展『山紫水明・花と水の絶景』が始まります。
展示替えが完成したらご案内しますね。
私の明日は、松川町部奈地区へ行きます。
写真コンテストの授賞式に参加し、
受賞した皆様とお会いする喜びがあります。
明日は月末、皆様にはよいことがありますようお祈りしております。
こんにちは。
いつもブログを見てくださっている皆様、ありがとうございます。
長谷アルプスフォトギャラリーでは今日の午後、ギャラリーを管理運営してくださっている㈱ヤマウラ様の伊那支店スタッフの方々が、月一回の駐車場回りの整備に来てくれました。
敷地をぐるりと囲む生垣に、冬は黒い防寒シートを被せますが、いよいよそれを撤去し、初夏の装いとなりました。
土・日曜日と祝日に限り管理人を勤めてくれている飯島さんは、朝早くから窓ガラスを拭いたり、落ち葉を掃いたり、環境を整えて皆様をお迎えする準備に奔走してくれました。
2013年度、1回目の企画展『四季・霊峰富士』は明日、31日で終了となります。
4月6日の土曜日から装いも新たに、今年度2回目の企画展『山紫水明・花と水の絶景』が始まります。
展示替えが完成したらご案内しますね。
私の明日は、松川町部奈地区へ行きます。
写真コンテストの授賞式に参加し、
受賞した皆様とお会いする喜びがあります。
明日は月末、皆様にはよいことがありますようお祈りしております。
スポンサーサイト