No.414 第65回企画展
7月15日(土)晴
皆様こんにちは。いつもブログを見ていただきありがとうございます。
長谷アルプスフォトギャラリーをお訪ねくださいました皆様、
暑い中、ありがとうございました。
長谷アルプスフォトギャラリーでは第65回企画展
「津野祐次写真展 四季山岳」が下記のように始まりました。
南アルプスの仙丈ヶ岳や東駒ヶ岳へ登山した帰り、あるいは鹿嶺高原を訪ねた帰りなどに
ぜひ、お立ち寄りください。お待ちしております。
記
催事名 津野祐次写真展『四季山岳』&「竹沢長衛翁の足跡」
期間 2017年9月30日まで。この期間中は毎日開館。
時間 午前9時〜午後5時まで、入館は午後4時40分までにお願いします。
入館料 大学生以上お一人100円、高校生以下は無料。
場所 長谷アルプスフォトギャラリー展示ホール
住所 長野県伊那市長谷非持651-5
電話 0265-98-3016 携帯090-5500-9228
内容 「四季山岳」は、特大写真を主に26点、大型ディスプレーにて約100点を掲示。
「竹沢長衛翁の足跡」は、南アルプスの父と呼ばれた竹沢長衛氏の遺影や遺品を展示。
偉大な功績の一端をご覧いただけます。こちらは伊那市が企画展示しています。
7月15日の信濃毎日新聞朝刊に長谷アルプスフォトギャラリー第65回企画展のご案内記事が掲載されました。
信濃毎日新聞伊那支社の木暮記者様が7月14日の午後にご取材くださいまして、早々に記事をご掲載くださいました。
お暑い中のご取材と、紙上への記事ご掲載、誠にありがとうございました。
お陰様で、本日、記事を見たと言ってお訪ねくださったお客様がおられます。飯田市からIさんご夫妻様、山梨県から男性様、伊那市在住のお二人様、駒ヶ根市からの元職員の男性様ご来館ありがとうございました。

第65回企画展。大型ディスプレーと第一展示室

第二展示室

竹沢長衛翁のコーナー
最近撮影した画像の中から下記へ少しですがアップします。
お楽しみいただけますと幸いでございます。

霧ヶ峰の広大な八島湿原。国の天然記念物に指定されている。

碧空に映える守屋山と雲

コバイケイソウ咲く霧ヶ峰

入笠湿原に咲くアヤメの群落

雨に濡れてなお美しいグンナイフウロ

霧ヶ峰でお会いした横浜市からお越しのお二人と諏訪市在住カメラマンMさん
皆様こんにちは。いつもブログを見ていただきありがとうございます。
長谷アルプスフォトギャラリーをお訪ねくださいました皆様、
暑い中、ありがとうございました。
長谷アルプスフォトギャラリーでは第65回企画展
「津野祐次写真展 四季山岳」が下記のように始まりました。
南アルプスの仙丈ヶ岳や東駒ヶ岳へ登山した帰り、あるいは鹿嶺高原を訪ねた帰りなどに
ぜひ、お立ち寄りください。お待ちしております。
記
催事名 津野祐次写真展『四季山岳』&「竹沢長衛翁の足跡」
期間 2017年9月30日まで。この期間中は毎日開館。
時間 午前9時〜午後5時まで、入館は午後4時40分までにお願いします。
入館料 大学生以上お一人100円、高校生以下は無料。
場所 長谷アルプスフォトギャラリー展示ホール
住所 長野県伊那市長谷非持651-5
電話 0265-98-3016 携帯090-5500-9228
内容 「四季山岳」は、特大写真を主に26点、大型ディスプレーにて約100点を掲示。
「竹沢長衛翁の足跡」は、南アルプスの父と呼ばれた竹沢長衛氏の遺影や遺品を展示。
偉大な功績の一端をご覧いただけます。こちらは伊那市が企画展示しています。
7月15日の信濃毎日新聞朝刊に長谷アルプスフォトギャラリー第65回企画展のご案内記事が掲載されました。
信濃毎日新聞伊那支社の木暮記者様が7月14日の午後にご取材くださいまして、早々に記事をご掲載くださいました。
お暑い中のご取材と、紙上への記事ご掲載、誠にありがとうございました。
お陰様で、本日、記事を見たと言ってお訪ねくださったお客様がおられます。飯田市からIさんご夫妻様、山梨県から男性様、伊那市在住のお二人様、駒ヶ根市からの元職員の男性様ご来館ありがとうございました。

第65回企画展。大型ディスプレーと第一展示室

第二展示室

竹沢長衛翁のコーナー
最近撮影した画像の中から下記へ少しですがアップします。
お楽しみいただけますと幸いでございます。

霧ヶ峰の広大な八島湿原。国の天然記念物に指定されている。

碧空に映える守屋山と雲

コバイケイソウ咲く霧ヶ峰

入笠湿原に咲くアヤメの群落

雨に濡れてなお美しいグンナイフウロ

霧ヶ峰でお会いした横浜市からお越しのお二人と諏訪市在住カメラマンMさん
スポンサーサイト