No.462 花鳥諷詠 講演会
7月24日(水)晴
皆様こんにちは。
いつもブログをご覧くださっている皆様、随分久しぶりのアップなので、心配されていたと思います。
だいぶ、元気になりました。本当にありがとうございます。
また長谷アルプスフォトギャラリーをお訪ねくださいました皆様、ありがとうございます。
土、日曜日は、なるべく皆様にお会いしたいと考え、長谷アルプスフォトギャラリーにてお待ちしていることが多いです。
実は、明日7月25日(木)午後2時〜午後4時まで、諏訪市文化フォーラムにて、
「花鳥諷詠 写真と文学の融合」という題名の講演会があります。
私も参加します。
内容は、我が国の文学に多大な影響を及ぼした古代中国の詩仙・李白と、詩聖・杜甫から始まり、日本における和歌、
能因法師、西行法師、禅の世界から一休宗純、良寛禅師、俳句のパイオニア松尾芭蕉、芭蕉の名声を高めた色彩の俳人・与謝蕪村、自由律俳句を完成された種田山頭火、尾崎放哉、日本文学小説の世界から、藤沢周平と司馬遼太郎を取り上げます。
本年5月から元号が変わりましたが、その典拠となった万葉集にも触れます。
末尾は、諏訪市の皆さんにはお馴染みの霧ヶ峰高原の自然風景、四季の景観も少しですが、写真でご覧いただきます。
いずれにしましても、飛鳥・奈良の時代から昭和の時代に至るまでの日本文学と、写真をオーバーラップさせた写真表現を提案してみたいと存じます。
主催は諏訪市公民館と生きがい学習の皆様、女性セミナーの皆様、男のおもしろ倶楽部の皆様です。
けれども諏訪市在住・勤務・在学の皆様や、諏訪市近郊の一般の皆様も参加できるようです。
お問い合わせは、諏訪市公民館 電話0266-52-4141までお願いします。


皆様こんにちは。
いつもブログをご覧くださっている皆様、随分久しぶりのアップなので、心配されていたと思います。
だいぶ、元気になりました。本当にありがとうございます。
また長谷アルプスフォトギャラリーをお訪ねくださいました皆様、ありがとうございます。
土、日曜日は、なるべく皆様にお会いしたいと考え、長谷アルプスフォトギャラリーにてお待ちしていることが多いです。
実は、明日7月25日(木)午後2時〜午後4時まで、諏訪市文化フォーラムにて、
「花鳥諷詠 写真と文学の融合」という題名の講演会があります。
私も参加します。
内容は、我が国の文学に多大な影響を及ぼした古代中国の詩仙・李白と、詩聖・杜甫から始まり、日本における和歌、
能因法師、西行法師、禅の世界から一休宗純、良寛禅師、俳句のパイオニア松尾芭蕉、芭蕉の名声を高めた色彩の俳人・与謝蕪村、自由律俳句を完成された種田山頭火、尾崎放哉、日本文学小説の世界から、藤沢周平と司馬遼太郎を取り上げます。
本年5月から元号が変わりましたが、その典拠となった万葉集にも触れます。
末尾は、諏訪市の皆さんにはお馴染みの霧ヶ峰高原の自然風景、四季の景観も少しですが、写真でご覧いただきます。
いずれにしましても、飛鳥・奈良の時代から昭和の時代に至るまでの日本文学と、写真をオーバーラップさせた写真表現を提案してみたいと存じます。
主催は諏訪市公民館と生きがい学習の皆様、女性セミナーの皆様、男のおもしろ倶楽部の皆様です。
けれども諏訪市在住・勤務・在学の皆様や、諏訪市近郊の一般の皆様も参加できるようです。
お問い合わせは、諏訪市公民館 電話0266-52-4141までお願いします。


スポンサーサイト