No.463 近況報告
8月17日(月)曇
皆様こんにちは。
いつもプログを見ていただきありがとうございます。
また長谷アルプスフォトギャラリーをお訪ねくださり、ありがとうございます。
8月末日まで津野祐次写真展「絶景・水の三態」を開催しております。
滝や湖や海景、氷や雪といった、自在変幻の水をテーマにした写真を展示しております。
幅1.5m、1mなど大型写真パネルを25点、100インチディスプレーでは、
約80枚の写真を順次エンドレスにて放映しております。
撮影地は、九州から東北まで広範囲の水の絶景地をめぐって捉えた写真群です。
信州伊那へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
7月下旬から山歩きを少しずつはじめまして、北八ヶ岳や奥秩父の渓谷や木曽駒ヶ岳へ
入山したり、宝剣岳の前衛峰・宮田高原、蓼科高原など諸高原をめぐったりしています。
天候がはっきりしない日が続きましたので、思うような写真が創れずにおります。
そんな中から少しですが、下記にアップします。
お楽しみいただけますと幸いでございます。

雲海に浮かぶ南アルプスとご来光
宮田高原に未明から待機し、雲海上にひょっこり顔を出した朝日を捉えました。

お花畑と雲に霞む宝剣岳
今夏の千畳敷は、数年に一度の周期で開花するコバイケイソウが群落しました
宝剣岳の山頂直下まで山肌を白い花が埋め尽くすほどの勢いで咲き競いました

入道雲と南八ヶ岳
気持ちの良い青空にはっきりとした入道雲が出現しました。

諏訪富士・蓼科山
緑色一色の鮮やかな諏訪富士がくっきりとスカイラインを描き、
ぽかんぽかんと雲が湧き上がっていました。
北八ヶ岳の横岳山頂は、爽やかな風が吹きわたり、
心地よい山行となりました。

清涼感漂う渓流
この沢は、一年を通して水量がほぼ一定のためか、岩々に緑色鮮やかな苔が発達し、
涼感たっぷりの渓谷美を堪能しました。

奥秩父の渓流

入道雲湧く蓼科湖

蓼科湖に映える赤岳と入道雲
青空にくっきりと入道雲が映え、静まり返った蓼科湖の湖面に、
シンメトリーの風景が描かれていました。
皆様こんにちは。
いつもプログを見ていただきありがとうございます。
また長谷アルプスフォトギャラリーをお訪ねくださり、ありがとうございます。
8月末日まで津野祐次写真展「絶景・水の三態」を開催しております。
滝や湖や海景、氷や雪といった、自在変幻の水をテーマにした写真を展示しております。
幅1.5m、1mなど大型写真パネルを25点、100インチディスプレーでは、
約80枚の写真を順次エンドレスにて放映しております。
撮影地は、九州から東北まで広範囲の水の絶景地をめぐって捉えた写真群です。
信州伊那へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
7月下旬から山歩きを少しずつはじめまして、北八ヶ岳や奥秩父の渓谷や木曽駒ヶ岳へ
入山したり、宝剣岳の前衛峰・宮田高原、蓼科高原など諸高原をめぐったりしています。
天候がはっきりしない日が続きましたので、思うような写真が創れずにおります。
そんな中から少しですが、下記にアップします。
お楽しみいただけますと幸いでございます。

雲海に浮かぶ南アルプスとご来光
宮田高原に未明から待機し、雲海上にひょっこり顔を出した朝日を捉えました。

お花畑と雲に霞む宝剣岳
今夏の千畳敷は、数年に一度の周期で開花するコバイケイソウが群落しました
宝剣岳の山頂直下まで山肌を白い花が埋め尽くすほどの勢いで咲き競いました

入道雲と南八ヶ岳
気持ちの良い青空にはっきりとした入道雲が出現しました。

諏訪富士・蓼科山
緑色一色の鮮やかな諏訪富士がくっきりとスカイラインを描き、
ぽかんぽかんと雲が湧き上がっていました。
北八ヶ岳の横岳山頂は、爽やかな風が吹きわたり、
心地よい山行となりました。

清涼感漂う渓流
この沢は、一年を通して水量がほぼ一定のためか、岩々に緑色鮮やかな苔が発達し、
涼感たっぷりの渓谷美を堪能しました。

奥秩父の渓流

入道雲湧く蓼科湖

蓼科湖に映える赤岳と入道雲
青空にくっきりと入道雲が映え、静まり返った蓼科湖の湖面に、
シンメトリーの風景が描かれていました。
スポンサーサイト