№82
2011年の最終登山
2011年の大晦日が迫りました。
東北関東大地震で尊い生命を落とされた方には、
心より哀悼の誠を捧げます。
また被害に遭われた皆様、関係するすべての皆様に、
心からのお見舞いを申し上げます。
来る年がすべての皆様に幸せがたくさんありますよう、お祈りします。
今年、長谷アルプスフォトギャラリーへお越しくださいました皆様、
そしてブログを見てくださっている皆様、本当にありがとうございました。
来年も宜しく願い申しあげます。
今年最後の山行は浅間山でした。
車坂峠から20㌢ほどの雪を踏み締め、トーミの頭を踏んで、外輪山の高点・黒斑山(2404m)へ登り、さらに北東へと稜線を縦走し、蛇骨岳(2366m)の露岩に立ち、さらに両岸が鋭く切り立った稜線を東方の小ピークまで往復しました。
黒斑山の山頂では夕陽に赤く染まる浅間前掛山と、水蒸気を吹き上げる釜山と呼ばれる火口壁を撮影しました。
山体には縞模様がくっきりと現れ、幾度となく登った冬浅間の山行中、初めて目にするすばらしい光景に、寒さのためすでに凍傷となってしまった指をこすりながら手を合わせました。

冬浅間の特徴・縞模様の紅浅間
帰路、車坂峠1973mでは、暮れなずむ佐久平の街明かりに、
中景の八ヶ岳と、右奥の中央アルプスの山並みがシルエットで浮かんで見えました。
山並みのすぐ上空は残光が朱色にのび、さらに上空は深いブルーの夜空に、星が光っていました。
私は今年最後のフィナーレにふさわしい劇的瞬間に、さまざまな思いをこめ祈りを捧げました。

八ヶ岳をシルエットに佐久平の夜景と残照の星空
2011年の大晦日が迫りました。
東北関東大地震で尊い生命を落とされた方には、
心より哀悼の誠を捧げます。
また被害に遭われた皆様、関係するすべての皆様に、
心からのお見舞いを申し上げます。
来る年がすべての皆様に幸せがたくさんありますよう、お祈りします。
今年、長谷アルプスフォトギャラリーへお越しくださいました皆様、
そしてブログを見てくださっている皆様、本当にありがとうございました。
来年も宜しく願い申しあげます。
今年最後の山行は浅間山でした。
車坂峠から20㌢ほどの雪を踏み締め、トーミの頭を踏んで、外輪山の高点・黒斑山(2404m)へ登り、さらに北東へと稜線を縦走し、蛇骨岳(2366m)の露岩に立ち、さらに両岸が鋭く切り立った稜線を東方の小ピークまで往復しました。
黒斑山の山頂では夕陽に赤く染まる浅間前掛山と、水蒸気を吹き上げる釜山と呼ばれる火口壁を撮影しました。
山体には縞模様がくっきりと現れ、幾度となく登った冬浅間の山行中、初めて目にするすばらしい光景に、寒さのためすでに凍傷となってしまった指をこすりながら手を合わせました。

冬浅間の特徴・縞模様の紅浅間
帰路、車坂峠1973mでは、暮れなずむ佐久平の街明かりに、
中景の八ヶ岳と、右奥の中央アルプスの山並みがシルエットで浮かんで見えました。
山並みのすぐ上空は残光が朱色にのび、さらに上空は深いブルーの夜空に、星が光っていました。
私は今年最後のフィナーレにふさわしい劇的瞬間に、さまざまな思いをこめ祈りを捧げました。

八ヶ岳をシルエットに佐久平の夜景と残照の星空
スポンサーサイト