№85
箕輪ダム周辺の紅葉を撮る
参加者写真展を無事終了いたしました
2012年1月23日(月)~2月3日まで箕輪町文化センターにて、箕輪町様、箕輪町観光協会様、箕輪写友会様の格別のご厚情を賜り、㈱ヤマウラの共催による表記写真展が終了となりました。
『同じ場所に同じ時間で撮影しても、作者によってまったく異なる写真ができるのですね』。と、ご観覧の皆様は一様に驚かれました。
貴重な写真をお貸し出しくださいました皆様、主催してくださいました皆様には、心からの御礼を申し上げます。
期間中、多くの方々にご高覧いただくことができまして、ご観覧いただきました皆様にも心から感謝申し上げます。
また最終日には箕輪町地域交流センターで、デジタルカメラフォトセミナーを開催することができ、箕輪写友会の皆様をはじめ写真愛好家の皆様、そして箕輪町の担当課長様にご参加いただき、皆様と一緒にデジタルカメラの作画法について考えることができました。
本当にありがとうございました。
写真展へご参加くださいました皆様の作品は、長谷アルプスフォトギャラリーでお預かりしております。
ご都合のつく日時にギャラリーへお越しいただければ幸いでございます。
土・日曜日と祝日は午前9時から午後5時まで管理人が常駐しております。
平日、作品返却をご希望の方は、下記へお電話いただき、
担当者在住の確認をいただいた上でご来館ください。
お寒い中、勝手なお願いで恐縮でございます。
どうぞ宜しく願いいたします。
長谷アルプスフォトギャラリー/電話0265-98-3016。
または津野祐次/携帯電話090-5500-9228。
参加者写真展を無事終了いたしました
2012年1月23日(月)~2月3日まで箕輪町文化センターにて、箕輪町様、箕輪町観光協会様、箕輪写友会様の格別のご厚情を賜り、㈱ヤマウラの共催による表記写真展が終了となりました。
『同じ場所に同じ時間で撮影しても、作者によってまったく異なる写真ができるのですね』。と、ご観覧の皆様は一様に驚かれました。
貴重な写真をお貸し出しくださいました皆様、主催してくださいました皆様には、心からの御礼を申し上げます。
期間中、多くの方々にご高覧いただくことができまして、ご観覧いただきました皆様にも心から感謝申し上げます。
また最終日には箕輪町地域交流センターで、デジタルカメラフォトセミナーを開催することができ、箕輪写友会の皆様をはじめ写真愛好家の皆様、そして箕輪町の担当課長様にご参加いただき、皆様と一緒にデジタルカメラの作画法について考えることができました。
本当にありがとうございました。
写真展へご参加くださいました皆様の作品は、長谷アルプスフォトギャラリーでお預かりしております。
ご都合のつく日時にギャラリーへお越しいただければ幸いでございます。
土・日曜日と祝日は午前9時から午後5時まで管理人が常駐しております。
平日、作品返却をご希望の方は、下記へお電話いただき、
担当者在住の確認をいただいた上でご来館ください。
お寒い中、勝手なお願いで恐縮でございます。
どうぞ宜しく願いいたします。
長谷アルプスフォトギャラリー/電話0265-98-3016。
または津野祐次/携帯電話090-5500-9228。
スポンサーサイト