№111
清里・野辺山高原と、飯盛山・三沢山などに山行
7月26日。快晴に誘われ、八ヶ岳や富士山・南アルプス・上州の山々を展望する花の飯盛山へ登りました。
気温がかなり高くなったことで、夏独特の入道雲が、もくもくと出現し、大地を多彩な花たちが競い咲いていました。

シモツケのお花畑の背後に、緑色鮮やかな草原を大地にまとう三沢山(周辺はかつての牧場)が見える

平沢山のかなた八ヶ岳の上空に放射状の夏雲が…

お椀に飯を盛ったような山容の飯盛山

飯盛山の上空に入道雲がわいていた
落葉低木のシモツケ(紅色が濃い花から淡いピンク色、さらに白花まで変化が多い)があちこちに分布を広げ、ニッコウキスゲ、キンポウゲ、キバナノコマノツメといった黄色の花、シモツケ、シモツケソウ(多年草、シモツケと花はほぼ同じ、葉が異なる)、タカネナデシコ、アザミ類、アヤメ、ウツボグサなどの紅色や紫色の花、さらにウスユキソウ、ミヤマゼンコ、シシウドなどの白い花が見られました。

落葉低木のシモツケ
山頂直下では中学生の集団と遭い、山頂では友人同士やカップルと会いました。
山頂の風に吹かれ、昼食を摂ったり休憩したり、皆、展望を楽しんでいました。
清里高原の牧場からは甲斐駒ヶ岳の鋭い岩峰に雲が流れ、八ヶ岳の峰々には雲が飛び交い、それぞれの山頂は、見え隠れしていました。

青い山脈、という名がふさわしい南アルプスの鋭鋒・甲斐駒ヶ岳
7月26日。快晴に誘われ、八ヶ岳や富士山・南アルプス・上州の山々を展望する花の飯盛山へ登りました。
気温がかなり高くなったことで、夏独特の入道雲が、もくもくと出現し、大地を多彩な花たちが競い咲いていました。

シモツケのお花畑の背後に、緑色鮮やかな草原を大地にまとう三沢山(周辺はかつての牧場)が見える

平沢山のかなた八ヶ岳の上空に放射状の夏雲が…

お椀に飯を盛ったような山容の飯盛山

飯盛山の上空に入道雲がわいていた
落葉低木のシモツケ(紅色が濃い花から淡いピンク色、さらに白花まで変化が多い)があちこちに分布を広げ、ニッコウキスゲ、キンポウゲ、キバナノコマノツメといった黄色の花、シモツケ、シモツケソウ(多年草、シモツケと花はほぼ同じ、葉が異なる)、タカネナデシコ、アザミ類、アヤメ、ウツボグサなどの紅色や紫色の花、さらにウスユキソウ、ミヤマゼンコ、シシウドなどの白い花が見られました。

落葉低木のシモツケ
山頂直下では中学生の集団と遭い、山頂では友人同士やカップルと会いました。
山頂の風に吹かれ、昼食を摂ったり休憩したり、皆、展望を楽しんでいました。
清里高原の牧場からは甲斐駒ヶ岳の鋭い岩峰に雲が流れ、八ヶ岳の峰々には雲が飛び交い、それぞれの山頂は、見え隠れしていました。

青い山脈、という名がふさわしい南アルプスの鋭鋒・甲斐駒ヶ岳
スポンサーサイト