第47回企画展「四季・霊峰富士」
1月5日(土)
皆様こんにちは。
長谷アルプスフォトギャラリー第47回企画展『四季・霊峰富士』が本日から始まりました。
初日の本日は、好天ということもあり多くの皆様がご観覧に来てくださっております。
長谷にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
お待ちしております。
タイトル 津野祐次写真展『四季・霊峰富士』
場所 長谷アルプスフォトギャラリー展示ホール
日時 2013年1月5日(土)~3月31日(日)期間中の土・日曜日と祝日
午前9時~午後5時(入館時間は午後4時40分まで)
入館料 大学生以上一人100円(高校生以下無料)
内容 世界を代表する日本最高の秀峰・富士山は、その秀麗な独立峰がゆえに、太古から人々に崇拝されてきました。
残雪抱く富士山を花咲く桜と一致させ、桜の神はコノハナサクヤヒメであることから、富士と女神は一体神であったようです。
富士山は周知のように国内では際立って高く、端正な山姿から和歌や俳句に詠まれ、絵画に描かれるなど文人墨客の憧憬であったといえましょう。
その証拠には、全国どこの地区にも『ふるさと富士』が存在します。ごく身近には伊那富士(戸倉山)、諏訪富士(蓼科山)があります。
今回は、古代人が恐れ崇めた富士山を富士五湖や多方面の地から捉え、移り行く季節の中で、優美にたたずむ絶景の富士を展開してみました。
カラーパネル写真、全紙~特大写真まで、38点を展示しています。

展示ホール

展示ホール

日本百名山・深田久弥著・富士山から引用した文を導入した写真

富士を歌った歌聖西行の和歌を導入した写真

静岡県から茶畑と富士山を捉えた写真

山中湖長地から薄く凍った氷が風に打ち寄せられた波氷と富士山

富士山に大きな白鳥の翼がついたような雲と富士山の写真
皆様こんにちは。
長谷アルプスフォトギャラリー第47回企画展『四季・霊峰富士』が本日から始まりました。
初日の本日は、好天ということもあり多くの皆様がご観覧に来てくださっております。
長谷にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
お待ちしております。
タイトル 津野祐次写真展『四季・霊峰富士』
場所 長谷アルプスフォトギャラリー展示ホール
日時 2013年1月5日(土)~3月31日(日)期間中の土・日曜日と祝日
午前9時~午後5時(入館時間は午後4時40分まで)
入館料 大学生以上一人100円(高校生以下無料)
内容 世界を代表する日本最高の秀峰・富士山は、その秀麗な独立峰がゆえに、太古から人々に崇拝されてきました。
残雪抱く富士山を花咲く桜と一致させ、桜の神はコノハナサクヤヒメであることから、富士と女神は一体神であったようです。
富士山は周知のように国内では際立って高く、端正な山姿から和歌や俳句に詠まれ、絵画に描かれるなど文人墨客の憧憬であったといえましょう。
その証拠には、全国どこの地区にも『ふるさと富士』が存在します。ごく身近には伊那富士(戸倉山)、諏訪富士(蓼科山)があります。
今回は、古代人が恐れ崇めた富士山を富士五湖や多方面の地から捉え、移り行く季節の中で、優美にたたずむ絶景の富士を展開してみました。
カラーパネル写真、全紙~特大写真まで、38点を展示しています。

展示ホール

展示ホール

日本百名山・深田久弥著・富士山から引用した文を導入した写真

富士を歌った歌聖西行の和歌を導入した写真

静岡県から茶畑と富士山を捉えた写真

山中湖長地から薄く凍った氷が風に打ち寄せられた波氷と富士山

富士山に大きな白鳥の翼がついたような雲と富士山の写真
スポンサーサイト