写真講座のお知らせ№2です
写真講座のお知らせの№2です。
『冬の富士山を富士五湖周辺から撮る(仮称)』
開催予定日、2013年1月29日(火)
申込み・問合せは下記までお願いします
信南交通㈱はーとべるツアー
電話0120-810-456 担当は熊谷哲夫さんです
今回のコースにつきましては、
① 午前中、山中湖畔の平野と長地から富士山を狙います。
② 午後は、「西湖いやしの里根場(茅葺民家と富士)」などを被写体に撮影します。
③ ②に続いて西湖野鳥の森公園にて、造形的な氷のオブジェや富士山を捉えます。
④ 精進湖で日没まで黄昏の富士山を狙います。
1月7日に写真講座のロケハンと被写体を探しに行ってきました。
№1に続いて、今回№2を下記にアップします。

注連飾りと富士山

獅子舞

合掌造り家屋の集落

軒先に吊るされていた{ほうずき}

糸車

背負子

水車 スローシャツターを使い水車の流動感を描写しています

兜屋根の合掌造り

窓ガラスに富士山

獅子頭
『冬の富士山を富士五湖周辺から撮る(仮称)』
開催予定日、2013年1月29日(火)
申込み・問合せは下記までお願いします
信南交通㈱はーとべるツアー
電話0120-810-456 担当は熊谷哲夫さんです
今回のコースにつきましては、
① 午前中、山中湖畔の平野と長地から富士山を狙います。
② 午後は、「西湖いやしの里根場(茅葺民家と富士)」などを被写体に撮影します。
③ ②に続いて西湖野鳥の森公園にて、造形的な氷のオブジェや富士山を捉えます。
④ 精進湖で日没まで黄昏の富士山を狙います。
1月7日に写真講座のロケハンと被写体を探しに行ってきました。
№1に続いて、今回№2を下記にアップします。

注連飾りと富士山

獅子舞

合掌造り家屋の集落

軒先に吊るされていた{ほうずき}

糸車

背負子

水車 スローシャツターを使い水車の流動感を描写しています

兜屋根の合掌造り

窓ガラスに富士山

獅子頭
スポンサーサイト