長谷アルプスフォトギャラリー第48回企画写真展が始まりました

ブログを見てくださっている皆様、いつもありがとうございます。
本年度2回目、長谷アルプスフォトギャラリーとしては48回目となる企画展が始まります。
昨夜晩くまで準備をし、皆様にご覧いただけるよう展示が完了しました。
下記にご案内させていただきます。
●タイトル 津野祐次写真展『山紫水明』花と水の絶景
●会場 長谷アルプスフォトギャラリー
●会期 2013年4月6日(土)~6月23日(日)
※土・日曜・祝日に開館します。
※平日は不定休。平日来館希望の方はお問合せください
●開館時間 午前9時~午後5時(入館時間は午後4時40分まで)
●入館料金 大学生以上お一人様100円(高校生以下は無料です)
●内容
四季観が明瞭な日本は、自然が豊かで草木も多数生息します。
特に信州は冬が長く、動植物は春の訪れをじっと待ちます。早春になると、まず梅が咲き続いて桜が開花します。南信州には一本桜と呼ばれる銘木があちこちに立ち、山里に住む私たちの目と心を癒してくれます。
桜花が散る頃には様々な樹木が萌える若葉をまとい、野草は開花を急ぎます。
一方、アルプスの頂に降り積もった多量の残雪は、初夏から夏の季節、雪融けが進み、山肌に滝を連続させ、あるいは湖沼を潤し、河川を流れ下ります。
今展は、桜や花の咲く風情…、鮮烈な淡水の綾なす滝や湖沼群、さらに列島を取り囲む変化に富んだ海景など、日本の絶景といえる美風景を展開してみました。
カラーパネル写真、全紙~特大写真まで、50点を展示します。
南信州へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください
お待ちしております
●問合せ先/長谷アルプスフォトギャラリー
電話0265-98-03016
または090-5500-9228









桜の写真が多く展示してあるコーナーにはベンチがおいてあります。
伊那地方としては、一足早いお花見ができます。

ブログを見てくださっている皆様、いつもありがとうございます。
本年度2回目、長谷アルプスフォトギャラリーとしては48回目となる企画展が始まります。
昨夜晩くまで準備をし、皆様にご覧いただけるよう展示が完了しました。
下記にご案内させていただきます。
●タイトル 津野祐次写真展『山紫水明』花と水の絶景
●会場 長谷アルプスフォトギャラリー
●会期 2013年4月6日(土)~6月23日(日)
※土・日曜・祝日に開館します。
※平日は不定休。平日来館希望の方はお問合せください
●開館時間 午前9時~午後5時(入館時間は午後4時40分まで)
●入館料金 大学生以上お一人様100円(高校生以下は無料です)
●内容
四季観が明瞭な日本は、自然が豊かで草木も多数生息します。
特に信州は冬が長く、動植物は春の訪れをじっと待ちます。早春になると、まず梅が咲き続いて桜が開花します。南信州には一本桜と呼ばれる銘木があちこちに立ち、山里に住む私たちの目と心を癒してくれます。
桜花が散る頃には様々な樹木が萌える若葉をまとい、野草は開花を急ぎます。
一方、アルプスの頂に降り積もった多量の残雪は、初夏から夏の季節、雪融けが進み、山肌に滝を連続させ、あるいは湖沼を潤し、河川を流れ下ります。
今展は、桜や花の咲く風情…、鮮烈な淡水の綾なす滝や湖沼群、さらに列島を取り囲む変化に富んだ海景など、日本の絶景といえる美風景を展開してみました。
カラーパネル写真、全紙~特大写真まで、50点を展示します。
南信州へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください
お待ちしております
●問合せ先/長谷アルプスフォトギャラリー
電話0265-98-03016
または090-5500-9228









桜の写真が多く展示してあるコーナーにはベンチがおいてあります。
伊那地方としては、一足早いお花見ができます。
スポンサーサイト