№188
4月9日(火)
皆様こんにちは。
今日は、日本山岳写真協会南信支部第18回写真展飯田展の準備に飯田市に行ってきました。
午前中に展示をし、正午から一般の皆様へ公開となりました。
イベント名 『貌・季節の中で』
会場 飯田市美術博物館市民ギャラリー
会期 平成25年4月9日(火)~4月14日(日)
午前9時30分~午後5時まで
入場料 市民ギャラリーのみ無料
内容 会員14名が鋭意撮影した山岳写真を春~冬の四季順に展開しています。
カラーパネル写真、全紙、全倍、B1(全倍とB1が圧倒的に多い)合計44点を展示。
中には高山植物をワイド4ツ切パネルにし、10点展示した1点もあります。
霊峰富士を抱くご来光からはじまり、夜空の写真で幕を閉じています。
残雪抱く中央アルプスや八ヶ岳の山容、若葉や紅葉をまとう山岳景観、滝や湖の風情、ドラマチックな朝日や夕日に照らされた山頂・山肌・気象現象、ガスや雲をまとう幻想的な山岳風景、樹氷や冠雪をまとった山姿、冬山と星空やエベレストの神秘な写真もあります。
ちなみに私は12日に当番なので、会場に終日つめています。
よろしかったら山岳写真を見に来ませんか。

飯田市美術博物館の正面には、エドヒガンの見事な巨木が立つ

市民ギャラリーの玄関

受付 若手の加藤さんが初日当番の一人、もう一人は飯田市在住の木下さんです
1日、二人体制で受付当番を組んでいます

第一展示室 このような展示室が後二室、合計三室連続します

展示終了後、会員のスナップ。会員は後5人いて、計14名です
南信支部では、山岳写真を大好きな方を対象に会員を募集しています。
ご希望の方は期間中、会場の受付へお申し出ください。
皆様こんにちは。
今日は、日本山岳写真協会南信支部第18回写真展飯田展の準備に飯田市に行ってきました。
午前中に展示をし、正午から一般の皆様へ公開となりました。
イベント名 『貌・季節の中で』
会場 飯田市美術博物館市民ギャラリー
会期 平成25年4月9日(火)~4月14日(日)
午前9時30分~午後5時まで
入場料 市民ギャラリーのみ無料
内容 会員14名が鋭意撮影した山岳写真を春~冬の四季順に展開しています。
カラーパネル写真、全紙、全倍、B1(全倍とB1が圧倒的に多い)合計44点を展示。
中には高山植物をワイド4ツ切パネルにし、10点展示した1点もあります。
霊峰富士を抱くご来光からはじまり、夜空の写真で幕を閉じています。
残雪抱く中央アルプスや八ヶ岳の山容、若葉や紅葉をまとう山岳景観、滝や湖の風情、ドラマチックな朝日や夕日に照らされた山頂・山肌・気象現象、ガスや雲をまとう幻想的な山岳風景、樹氷や冠雪をまとった山姿、冬山と星空やエベレストの神秘な写真もあります。
ちなみに私は12日に当番なので、会場に終日つめています。
よろしかったら山岳写真を見に来ませんか。

飯田市美術博物館の正面には、エドヒガンの見事な巨木が立つ

市民ギャラリーの玄関

受付 若手の加藤さんが初日当番の一人、もう一人は飯田市在住の木下さんです
1日、二人体制で受付当番を組んでいます

第一展示室 このような展示室が後二室、合計三室連続します

展示終了後、会員のスナップ。会員は後5人いて、計14名です
南信支部では、山岳写真を大好きな方を対象に会員を募集しています。
ご希望の方は期間中、会場の受付へお申し出ください。
スポンサーサイト