№230 精進ヶ滝へ行きました
9月7日(土)
9月最初の週末、皆様、いかがお過ごしですか?
私は、長谷アルプスフォトギャラリー2013年最終企画展、10月5日から始まる展示写真最後の一枚を長野市にあるパネル製作業者へ持参します。
インクカートリッジが不足し、昨日入荷したので1500×1000㍉の大型カラープリント一枚を、やっと昨夜仕上げ、これから長野市へ行ってきます。
昨日は、朝から山梨県塩山市へ行き、大菩薩峠への登山口を確認し、南アルプス鳳凰三山へのアプローチを調べ、精進ヶ滝へ登りました。
重要文化財に指定される雲峰寺にまず参拝しました

大菩薩峠への登山口に位置する古刹・雲峰寺への200段の石段
境内中央に威風堂々と樹齢800年のエドヒガンが
本堂の脇に立っていました

南アルプスの精進ヶ滝
一番下の滝つぼから眼前の滝を狙いました

中段に位置する飛まつの美しい部分を撮影しました

滝の左岸、苔むす山肌と作画しました

皆様にはよい週末になりますようお祈りしております。
9月最初の週末、皆様、いかがお過ごしですか?
私は、長谷アルプスフォトギャラリー2013年最終企画展、10月5日から始まる展示写真最後の一枚を長野市にあるパネル製作業者へ持参します。
インクカートリッジが不足し、昨日入荷したので1500×1000㍉の大型カラープリント一枚を、やっと昨夜仕上げ、これから長野市へ行ってきます。
昨日は、朝から山梨県塩山市へ行き、大菩薩峠への登山口を確認し、南アルプス鳳凰三山へのアプローチを調べ、精進ヶ滝へ登りました。
重要文化財に指定される雲峰寺にまず参拝しました

大菩薩峠への登山口に位置する古刹・雲峰寺への200段の石段
境内中央に威風堂々と樹齢800年のエドヒガンが
本堂の脇に立っていました

南アルプスの精進ヶ滝
一番下の滝つぼから眼前の滝を狙いました

中段に位置する飛まつの美しい部分を撮影しました

滝の左岸、苔むす山肌と作画しました

皆様にはよい週末になりますようお祈りしております。
スポンサーサイト