第50回企画展が始まりました
長谷アルプスフォトギャラリー第50回企画展が始まりました
ブログをいつも見てくださっている皆様、
そして長谷アルプスフォトギャラリーへお越しくださっている皆様、
いつもありがとうございます。
10月5日(土)から第50回企画展がはじまりました。
ここにご案内させていただきます。
●タイトル 津野祐次写真展『伊那谷の名峰』
●会場 長谷アルプスフォトギャラリー
●会期 2013年12月29日(日)まで
※期間中の土・日曜・祝日に開館
※平日来館希望の方は下記連絡先へお問合せください
●開館時間 午前9時~午後5時(入館時間は午後4時40分まで)
●入館料金 大学生以上お一人様100円(高校生以下は無料です)
●主催 長谷アルプスフォトギャラリー、株式会社ヤマウラ
●内容
第50回企画展は、節目の企画展ということもありまして、長谷アルプスフォトギャラリーを運営する㈱ヤマウラ様の粋な計らいによって、大幅のリューアルが施されました。
特注の額にカラー写真が収まり、大型写真を主に合計45点が展示されています。
以前、㈱ヤマウラ長谷営業所の事務室だった部屋が、小作品の展示室に生まれ変わり、さらにゆっくりとくつろげるスペースが2ヶ所にできました。
図書展望室は、座り心地のよい椅子が新たに置かれ、38インチ液晶ディスプレーが設置されて40枚の写真とミュージックが空間を包みます。もちろん、山岳書や写真集が多く収蔵された本棚もあります。
入口のドアーを開けると正面には、80インチ大型液晶ディスプレーが目に飛び込みます。中央・南アルプスなどの名峰や、山域内に展開する大自然の写真画像が20枚、クラシック音楽に乗せて30秒ごとに切り替わり、ゆっくり椅子に腰掛けてご鑑賞いただけます。
また大型ディスプレーの前に置かれたテーブルには、今年、津野祐次が写真や文を掲載した連載ものや、共著、雑誌などが、ご自由にどなたでも無料で閲覧できます。
展示写真は、中央アルプス・南アルプスの名峰はもとより、これら山域内の季節感、山岳地帯における大自然の様々なシーンも展示しております。
第50回企画展の展示写真は、すべて今展のために新しく製作した写真ばかりです。
●問合せ先/長谷アルプスフォトギャラリー
電話0265-98-03016
または090-5500-9228







ブログをいつも見てくださっている皆様、
そして長谷アルプスフォトギャラリーへお越しくださっている皆様、
いつもありがとうございます。
10月5日(土)から第50回企画展がはじまりました。
ここにご案内させていただきます。
●タイトル 津野祐次写真展『伊那谷の名峰』
●会場 長谷アルプスフォトギャラリー
●会期 2013年12月29日(日)まで
※期間中の土・日曜・祝日に開館
※平日来館希望の方は下記連絡先へお問合せください
●開館時間 午前9時~午後5時(入館時間は午後4時40分まで)
●入館料金 大学生以上お一人様100円(高校生以下は無料です)
●主催 長谷アルプスフォトギャラリー、株式会社ヤマウラ
●内容
第50回企画展は、節目の企画展ということもありまして、長谷アルプスフォトギャラリーを運営する㈱ヤマウラ様の粋な計らいによって、大幅のリューアルが施されました。
特注の額にカラー写真が収まり、大型写真を主に合計45点が展示されています。
以前、㈱ヤマウラ長谷営業所の事務室だった部屋が、小作品の展示室に生まれ変わり、さらにゆっくりとくつろげるスペースが2ヶ所にできました。
図書展望室は、座り心地のよい椅子が新たに置かれ、38インチ液晶ディスプレーが設置されて40枚の写真とミュージックが空間を包みます。もちろん、山岳書や写真集が多く収蔵された本棚もあります。
入口のドアーを開けると正面には、80インチ大型液晶ディスプレーが目に飛び込みます。中央・南アルプスなどの名峰や、山域内に展開する大自然の写真画像が20枚、クラシック音楽に乗せて30秒ごとに切り替わり、ゆっくり椅子に腰掛けてご鑑賞いただけます。
また大型ディスプレーの前に置かれたテーブルには、今年、津野祐次が写真や文を掲載した連載ものや、共著、雑誌などが、ご自由にどなたでも無料で閲覧できます。
展示写真は、中央アルプス・南アルプスの名峰はもとより、これら山域内の季節感、山岳地帯における大自然の様々なシーンも展示しております。
第50回企画展の展示写真は、すべて今展のために新しく製作した写真ばかりです。
●問合せ先/長谷アルプスフォトギャラリー
電話0265-98-03016
または090-5500-9228







スポンサーサイト