№279 仙丈ヶ岳取材
4月27日(日)
皆様こんにちは。連休の前半、いかがお過ごしですか?
私は25日に伊那市南アルプス林道バスで、南アルプスの山懐・歌宿まで上がり、
林道を約2時間歩いて、北沢峠の「こもれび山荘」に宿泊。
同行していただいた日本山岳写真協会南信支部の伊東さんと、仙丈ヶ岳が眼前にそびえる小仙丈ヶ岳へ登山しました。
出かける前に仕事をやり過ぎ、寝不足がたたったのか、登行ペースがあがらず、
小仙丈ヶ岳直下で日の出を向かえ、そこから一気に急斜面を駆け上がり、
朝のドラマチックな光景をカメラに収めました。
伊東さんは若手カメラマン、後半、先行して朝日を撮影するようお願いし、小仙丈ヶ岳まで一直線で駆け上がってゆきました。気温は推定マイナス10度。風は無風。
同行の伊東さんに助けられ、楽しい撮影山行となりました。
伊東さんありがとうございました。
ほんの一部ですが、下記にアップします。お楽しみくだされば幸いです。

東駒ヶ岳と早川尾根を擁して昇る朝日

バラ色に染まる仙丈ヶ岳

白銀の仙丈ヶ岳

ホシガラス

南アルプス林道の登山口・登山者の基地として賑わう歌宿

歌宿付近から望む鋸岳
皆様こんにちは。連休の前半、いかがお過ごしですか?
私は25日に伊那市南アルプス林道バスで、南アルプスの山懐・歌宿まで上がり、
林道を約2時間歩いて、北沢峠の「こもれび山荘」に宿泊。
同行していただいた日本山岳写真協会南信支部の伊東さんと、仙丈ヶ岳が眼前にそびえる小仙丈ヶ岳へ登山しました。
出かける前に仕事をやり過ぎ、寝不足がたたったのか、登行ペースがあがらず、
小仙丈ヶ岳直下で日の出を向かえ、そこから一気に急斜面を駆け上がり、
朝のドラマチックな光景をカメラに収めました。
伊東さんは若手カメラマン、後半、先行して朝日を撮影するようお願いし、小仙丈ヶ岳まで一直線で駆け上がってゆきました。気温は推定マイナス10度。風は無風。
同行の伊東さんに助けられ、楽しい撮影山行となりました。
伊東さんありがとうございました。
ほんの一部ですが、下記にアップします。お楽しみくだされば幸いです。

東駒ヶ岳と早川尾根を擁して昇る朝日

バラ色に染まる仙丈ヶ岳

白銀の仙丈ヶ岳

ホシガラス

南アルプス林道の登山口・登山者の基地として賑わう歌宿

歌宿付近から望む鋸岳
スポンサーサイト