№283 写真講座が開催されました
5月13日(火)
皆様こんにちは。
昨日は、飯田市に本社のある信南交通㈱はーとべるツアー主催の
『新緑の妙高高原を撮る』一日写真講座が開催されました。
飯田市、松川町、中川村、駒ヶ根市、伊那市などに住まわれている写真愛好家の皆様が、大勢ご参加くださいました。
ご参加の皆様はマナーのすばらしい方ばかりで、スムーズに写真講座は進行しました。
毎回のようにご参加くださっております方々や、初めて参加という方もおられました。
全員の皆様が目を輝かせて、ファインダーを覗き、作画を楽しんでくださいました。
そんな皆様のお姿を拝見し、とても嬉しくなりました。
ツアーご担当の熊谷様はご参加の皆様のことを第一に、
車内はもとより撮影現場でもあたたかく見守ってくださいました。
往路のバス内では、あたたかな美味しいおむすびが全員に配布され、
ホットなティーとともに朝のひとときを車窓の景色を眺めながら、
ご馳走になりました。
妙高高原は初めてというお客様もおられ、最初の苗名滝では、
圧倒される桁外れの水量が流れ落ちる滝に感激仕切りで、
皆様シャツターを切っていました。
ここではシャツター速度のコントロール次第で、滝の流動感がかわることを皆様と一緒に考えてみました。
次は池の平に存在する「いもり池」を散策しつつ作画をしていただきました。
風が強く、湖面に映える妙高山や黒姫山を捉えていただくことはできませんでした。
けれども緑の草原や木立、新緑の葉一輪、森と妙高山、草原と黒姫山などを被写体にシャツターを切ってくださいました。
昼食は、ホテルで、熊谷様特別オーダーの山菜バイキングをいただき、
皆様、大満足の食事でした。
午後は、笹ヶ峰まで上がり、午後4時の出発まで撮影していただきました。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました。

苗名滝にて撮影する参加者

地雷滝の別名が付く苗名滝

新緑鮮やかな苗名滝

早春の笹ヶ峰・幹の間に高妻山と岳樺

ブナの巨木

残雪の高妻山とダケカンバ
皆様こんにちは。
昨日は、飯田市に本社のある信南交通㈱はーとべるツアー主催の
『新緑の妙高高原を撮る』一日写真講座が開催されました。
飯田市、松川町、中川村、駒ヶ根市、伊那市などに住まわれている写真愛好家の皆様が、大勢ご参加くださいました。
ご参加の皆様はマナーのすばらしい方ばかりで、スムーズに写真講座は進行しました。
毎回のようにご参加くださっております方々や、初めて参加という方もおられました。
全員の皆様が目を輝かせて、ファインダーを覗き、作画を楽しんでくださいました。
そんな皆様のお姿を拝見し、とても嬉しくなりました。
ツアーご担当の熊谷様はご参加の皆様のことを第一に、
車内はもとより撮影現場でもあたたかく見守ってくださいました。
往路のバス内では、あたたかな美味しいおむすびが全員に配布され、
ホットなティーとともに朝のひとときを車窓の景色を眺めながら、
ご馳走になりました。
妙高高原は初めてというお客様もおられ、最初の苗名滝では、
圧倒される桁外れの水量が流れ落ちる滝に感激仕切りで、
皆様シャツターを切っていました。
ここではシャツター速度のコントロール次第で、滝の流動感がかわることを皆様と一緒に考えてみました。
次は池の平に存在する「いもり池」を散策しつつ作画をしていただきました。
風が強く、湖面に映える妙高山や黒姫山を捉えていただくことはできませんでした。
けれども緑の草原や木立、新緑の葉一輪、森と妙高山、草原と黒姫山などを被写体にシャツターを切ってくださいました。
昼食は、ホテルで、熊谷様特別オーダーの山菜バイキングをいただき、
皆様、大満足の食事でした。
午後は、笹ヶ峰まで上がり、午後4時の出発まで撮影していただきました。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました。

苗名滝にて撮影する参加者

地雷滝の別名が付く苗名滝

新緑鮮やかな苗名滝

早春の笹ヶ峰・幹の間に高妻山と岳樺

ブナの巨木

残雪の高妻山とダケカンバ
スポンサーサイト