№295 入笠山のスズラン
6月29(日)
皆様こんにちは。
今日は、青空が少し開けて、ときどき太陽が顔を出しています。
6月最後の日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は長谷アルプスフォトギャラリーの一角にある事務所で、
画像やフィルムの選定、コースガイドの執筆を行っております。
ただいま伊那市山寺からお越しのHさんがお訪ねくださいました。
ときどき来てくださっているようでしたが、今回はじめてお会いし、
「学生のころはずいぶん山に登りました…」と、山好中年の女性でした。
実年齢よりも、かなりお若い方でした。
若さの秘訣をお聞きしましたところ、常に希望を生きることとおっしゃいました。
このように、ギャラリーをお訪ねくださる皆様にもお会いしたいと思います。
6月26日に入笠山と入笠湿原を取材したときの写真を下記にアップします。
スズランが見事に開花し、多くの皆様が訪れていました。

白い可憐な花、スズラン

スズランのお花畑

6月下旬の入笠湿原

クリンソウ。和名の由来がよく判るように上から撮影している

ヤマオダマキ

シラカバとレンゲツツジ

ひっそりと咲くスズラン

入笠湿原
皆様こんにちは。
今日は、青空が少し開けて、ときどき太陽が顔を出しています。
6月最後の日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は長谷アルプスフォトギャラリーの一角にある事務所で、
画像やフィルムの選定、コースガイドの執筆を行っております。
ただいま伊那市山寺からお越しのHさんがお訪ねくださいました。
ときどき来てくださっているようでしたが、今回はじめてお会いし、
「学生のころはずいぶん山に登りました…」と、山好中年の女性でした。
実年齢よりも、かなりお若い方でした。
若さの秘訣をお聞きしましたところ、常に希望を生きることとおっしゃいました。
このように、ギャラリーをお訪ねくださる皆様にもお会いしたいと思います。
6月26日に入笠山と入笠湿原を取材したときの写真を下記にアップします。
スズランが見事に開花し、多くの皆様が訪れていました。

白い可憐な花、スズラン

スズランのお花畑

6月下旬の入笠湿原

クリンソウ。和名の由来がよく判るように上から撮影している

ヤマオダマキ

シラカバとレンゲツツジ

ひっそりと咲くスズラン

入笠湿原
スポンサーサイト