№325 近況報告
3月26日(木)
皆様おはようございます。
この3日ほど冬にもどったような寒さです。
そのおかげで、抜けるような青空が連日続いております。
今週の月曜日は、伸和コントロールズ株式会社長野事業所様へ出向し、
御嶽山の大自然と、昨年噴火したときの体験などを聴いていただきました。
就業時間を1時間割いてくださり、本社のある川崎市から社長様と東日本事業統括取締役様、さらに経営企画本部長様が、長崎市からは西日本事業統括取締役様が、講演に先立ち、出迎えてくださいました。
役員の皆様と長野事業所社員の皆様方、報道関係の皆様等、総勢160名の皆々様がご参集くださり、本当にありがとうございました。
25日は早朝から中川村の梅園を訪ね、ほのかな梅花の香りに包まれ、ひとときの安らぎを覚えました。
天竜峡を下見し、昼食をはさんで木曽谷へと清内路峠を越え、南木曽町の木曽川を取材。
王滝村のダム湖と、献花台を順次お訪ねしました。
同行してくださった諏訪市の森下様、いろいろありがとうございました。
今朝は三峰川の辺、伊那市青島からモルゲンロートのばら色に染まる西駒ヶ岳を狙いました。
29日(日)は今展最終日となりますので、一日、皆様をお迎えする予定です。
「御嶽山と日本の火山」写真企画展もいよいよ土・日曜日の2日間となりました。

トンビ舞うモルゲンロートの将棊頭山。左奥は本岳
紅色に焼けた山頂上空をトンビが悠然と一羽、飛翔していました

天竜川の東側段丘高台から望む花咲く梅園と中央アルプス
ゴツゴツとした梅の古木が純白可憐な小粒な花を咲かせ、
背後にそびえる白銀のアルプスと競うように優美な風景を展開していました

寒々しい木曽川の渓流と桃介橋
太陽が雲に隠れた瞬間を狙い、シャツター速度は1/8秒と
低速を使って流動感を出してみました

噴煙立ち昇る霊峰御岳山
右奥に小さく見えるピークは剣ヶ峰。水蒸気が稜線を這うように流れていました

夕日を受けて燃え立つ水蒸気吹き上げる御岳山
火炎を噴出すかのように沈む太陽の光を浴びていました
皆様おはようございます。
この3日ほど冬にもどったような寒さです。
そのおかげで、抜けるような青空が連日続いております。
今週の月曜日は、伸和コントロールズ株式会社長野事業所様へ出向し、
御嶽山の大自然と、昨年噴火したときの体験などを聴いていただきました。
就業時間を1時間割いてくださり、本社のある川崎市から社長様と東日本事業統括取締役様、さらに経営企画本部長様が、長崎市からは西日本事業統括取締役様が、講演に先立ち、出迎えてくださいました。
役員の皆様と長野事業所社員の皆様方、報道関係の皆様等、総勢160名の皆々様がご参集くださり、本当にありがとうございました。
25日は早朝から中川村の梅園を訪ね、ほのかな梅花の香りに包まれ、ひとときの安らぎを覚えました。
天竜峡を下見し、昼食をはさんで木曽谷へと清内路峠を越え、南木曽町の木曽川を取材。
王滝村のダム湖と、献花台を順次お訪ねしました。
同行してくださった諏訪市の森下様、いろいろありがとうございました。
今朝は三峰川の辺、伊那市青島からモルゲンロートのばら色に染まる西駒ヶ岳を狙いました。
29日(日)は今展最終日となりますので、一日、皆様をお迎えする予定です。
「御嶽山と日本の火山」写真企画展もいよいよ土・日曜日の2日間となりました。

トンビ舞うモルゲンロートの将棊頭山。左奥は本岳
紅色に焼けた山頂上空をトンビが悠然と一羽、飛翔していました

天竜川の東側段丘高台から望む花咲く梅園と中央アルプス
ゴツゴツとした梅の古木が純白可憐な小粒な花を咲かせ、
背後にそびえる白銀のアルプスと競うように優美な風景を展開していました

寒々しい木曽川の渓流と桃介橋
太陽が雲に隠れた瞬間を狙い、シャツター速度は1/8秒と
低速を使って流動感を出してみました

噴煙立ち昇る霊峰御岳山
右奥に小さく見えるピークは剣ヶ峰。水蒸気が稜線を這うように流れていました

夕日を受けて燃え立つ水蒸気吹き上げる御岳山
火炎を噴出すかのように沈む太陽の光を浴びていました
スポンサーサイト