No.439 水の賦
8月13日(月)晴
皆様こんにちは。
ブログをいつも見ていただいている皆様、また長谷アルプスフォトギャラリーをお訪ねくださった皆様、誠にありがとうございます。
今夏は例年になく夏の暑さが桁違いな猛暑となり、今もって残暑が厳しい毎日です。
このところブログのアップができませんでご心配をおかけしました。
7月22日駒ヶ根観光協会主催の中央アルプス千畳敷写真教室では、気温の高い中、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
上伊那日和に連載させていただいております写真を、クリアーフォルダーにストックしてくださっている駒ヶ根市在住の女性の方が、それを持参してくださり、「毎月楽しみにしているんですよ!」
そのようにおっしゃってくださいました。私にはもったいないほどの励みとなりました。
これからも皆様に喜んでいただけるような写真を撮影してまいります。
心から感謝申し上げます。
日本山岳写真協会展「2018-山・われらをめぐる世界」が8月31日〜9月8日(9月3日休館)、
東京都美術館 2階 第4展示室で開催されます。
山好き、写真好きの皆様、ぜひご高覧ください。
特別出展として皇太子殿下の写真が展示されます。
期間中の9月4日(火)14:30〜16:00 東京都美術館・講堂にて山岳写真セミナーが開催されます。
「山岳写真の探求と表現」というテーマで、津野祐次が撮影した写真画像をテキストにお話しさせていただく予定です。
東京近郊にお住いの皆様、お時間が撮れましたらぜひご参加ください。
参加費は無料です。14:00から受付開始となります。
7月、8月と暑さに負けず山野を駆け巡っておりますが、山行の際、何回も苦しくなったり、目眩がしたり、熱中症の症状かなと思われるような場面がありました。
いつもより水分を多く摂ったり、休む回数を増やしたりして、山々を歩いています。
また涼しげな絶景を求めて滝や水の風情を捉えております。
今回、そのような水の織りなす光景を下記にアップさせていただきます。
お楽しみいただけますと幸いです。

中御所川源流と宝剣岳

御嶽山から流出する冷川の本流にかかる尾ノ島ノ滝

御嶽山中腹の木漏れ日ノ滝

御嶽山飛騨側登山口から入って最初の滝、仙人滝

南アルプス鳳凰三山を源とする南精進ヶ滝

唐沢ノ滝

新潟県と長野県境の火打山高谷池
皆様こんにちは。
ブログをいつも見ていただいている皆様、また長谷アルプスフォトギャラリーをお訪ねくださった皆様、誠にありがとうございます。
今夏は例年になく夏の暑さが桁違いな猛暑となり、今もって残暑が厳しい毎日です。
このところブログのアップができませんでご心配をおかけしました。
7月22日駒ヶ根観光協会主催の中央アルプス千畳敷写真教室では、気温の高い中、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
上伊那日和に連載させていただいております写真を、クリアーフォルダーにストックしてくださっている駒ヶ根市在住の女性の方が、それを持参してくださり、「毎月楽しみにしているんですよ!」
そのようにおっしゃってくださいました。私にはもったいないほどの励みとなりました。
これからも皆様に喜んでいただけるような写真を撮影してまいります。
心から感謝申し上げます。
日本山岳写真協会展「2018-山・われらをめぐる世界」が8月31日〜9月8日(9月3日休館)、
東京都美術館 2階 第4展示室で開催されます。
山好き、写真好きの皆様、ぜひご高覧ください。
特別出展として皇太子殿下の写真が展示されます。
期間中の9月4日(火)14:30〜16:00 東京都美術館・講堂にて山岳写真セミナーが開催されます。
「山岳写真の探求と表現」というテーマで、津野祐次が撮影した写真画像をテキストにお話しさせていただく予定です。
東京近郊にお住いの皆様、お時間が撮れましたらぜひご参加ください。
参加費は無料です。14:00から受付開始となります。
7月、8月と暑さに負けず山野を駆け巡っておりますが、山行の際、何回も苦しくなったり、目眩がしたり、熱中症の症状かなと思われるような場面がありました。
いつもより水分を多く摂ったり、休む回数を増やしたりして、山々を歩いています。
また涼しげな絶景を求めて滝や水の風情を捉えております。
今回、そのような水の織りなす光景を下記にアップさせていただきます。
お楽しみいただけますと幸いです。

中御所川源流と宝剣岳

御嶽山から流出する冷川の本流にかかる尾ノ島ノ滝

御嶽山中腹の木漏れ日ノ滝

御嶽山飛騨側登山口から入って最初の滝、仙人滝

南アルプス鳳凰三山を源とする南精進ヶ滝

唐沢ノ滝

新潟県と長野県境の火打山高谷池
スポンサーサイト