No.480 近況報告
7月19日(日)晴
皆様こんにちは。
集中豪雨やそれに伴う河川の氾濫による被害を受けられた九州地方や、国内各地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
伊那地方にも集中豪雨による特別警報が発令されました。長谷アルプスフォトギャラリーの脇を流れ下る三峰川の下流域で、一部、堤防が破損し、通行規制が出され、河川及び堰堤の工事が行われました。現在は復旧工事が完成し、通行できるようになりました。
JR飯田線が一時運休しましたが、これも一部区間を除いて解除されました。
今の所、伊那市長谷を訪れるための道路状況に問題はありません。
長谷アルプスフォトギャラリーでは、コロナ感染リストを極力減らす処置を施しております。
ご観覧の皆様を歓迎してお待ちしております。伊那地方へお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。
とは申せ、新型コロナの蔓延が再び大きくなることを否定できない現下、自粛要請が発令された場合は、休館となる場合がございます。その時は、ブログで告知させていただきます。
県外への移動が可能となった6月19日以降、あるいは東京から各県への移動ができるようになってから、多くの皆様が山岳写真を見たいと、お訪ねくださっております。
山小屋等を利用しての登山を自粛する登山者が増える中、せめて山の写真を見たいという山岳好きの皆様が訪れております。
中央アルプスが国定公園として指定され、それを記念しての「中央アルプス」写真展を開催中です。
大型写真を今まで以上に増やし、迫力ある写真群での企画展でございます。
梅雨の中、棚田や渓谷、森林を訪ねて、傘をさしての撮影を続けております。
撮影には機材が濡れるなど大変ですが、なかなか風情があり情緒感たっぷりです。
一部ですが、アップさせていただきますので、お楽しみいただけますと幸いでございます。

雨の中、若葉をお腹ポンポンになるまで食べる鹿。満足そう。

霧に霞むズミの森。変形した木々がまるで舞踏会のように神秘的に現れた。

霧が立ち籠めた八千穂高原の白樺の林。霧の演出によって白い幹がさらに輝いた。

霧に霞むカラマツの森。カラマツ林の手前の若木が印象的だった。

飯田市千代の横根田んぼ。雨に打たれた棚田が緑色を際立たせていた。

霧に煙る八ヶ岳の茶水池。雨季の最中、誰一人いない幻想的な雰囲気が漂う。

吐龍ノ滝。水かさが増した本流と滝とを併せて撮影、日常見られない風景。

上流から吐龍ノ滝を望む。若葉が青々として瑞々しい滝の風情だった。

徳和渓谷・夢窓ノ滝。徳和渓谷の入り口にかかる渓谷最大の滝。
渓谷にはいくつもの滝が連瀑し、それぞれの滝に趣がある。

八ヶ岳の八岳ノ滝。雨に濡れた岩肌、鮮やかな若葉、滝の飛沫が優美。
皆様こんにちは。
集中豪雨やそれに伴う河川の氾濫による被害を受けられた九州地方や、国内各地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
伊那地方にも集中豪雨による特別警報が発令されました。長谷アルプスフォトギャラリーの脇を流れ下る三峰川の下流域で、一部、堤防が破損し、通行規制が出され、河川及び堰堤の工事が行われました。現在は復旧工事が完成し、通行できるようになりました。
JR飯田線が一時運休しましたが、これも一部区間を除いて解除されました。
今の所、伊那市長谷を訪れるための道路状況に問題はありません。
長谷アルプスフォトギャラリーでは、コロナ感染リストを極力減らす処置を施しております。
ご観覧の皆様を歓迎してお待ちしております。伊那地方へお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。
とは申せ、新型コロナの蔓延が再び大きくなることを否定できない現下、自粛要請が発令された場合は、休館となる場合がございます。その時は、ブログで告知させていただきます。
県外への移動が可能となった6月19日以降、あるいは東京から各県への移動ができるようになってから、多くの皆様が山岳写真を見たいと、お訪ねくださっております。
山小屋等を利用しての登山を自粛する登山者が増える中、せめて山の写真を見たいという山岳好きの皆様が訪れております。
中央アルプスが国定公園として指定され、それを記念しての「中央アルプス」写真展を開催中です。
大型写真を今まで以上に増やし、迫力ある写真群での企画展でございます。
梅雨の中、棚田や渓谷、森林を訪ねて、傘をさしての撮影を続けております。
撮影には機材が濡れるなど大変ですが、なかなか風情があり情緒感たっぷりです。
一部ですが、アップさせていただきますので、お楽しみいただけますと幸いでございます。

雨の中、若葉をお腹ポンポンになるまで食べる鹿。満足そう。

霧に霞むズミの森。変形した木々がまるで舞踏会のように神秘的に現れた。

霧が立ち籠めた八千穂高原の白樺の林。霧の演出によって白い幹がさらに輝いた。

霧に霞むカラマツの森。カラマツ林の手前の若木が印象的だった。

飯田市千代の横根田んぼ。雨に打たれた棚田が緑色を際立たせていた。

霧に煙る八ヶ岳の茶水池。雨季の最中、誰一人いない幻想的な雰囲気が漂う。

吐龍ノ滝。水かさが増した本流と滝とを併せて撮影、日常見られない風景。

上流から吐龍ノ滝を望む。若葉が青々として瑞々しい滝の風情だった。

徳和渓谷・夢窓ノ滝。徳和渓谷の入り口にかかる渓谷最大の滝。
渓谷にはいくつもの滝が連瀑し、それぞれの滝に趣がある。

八ヶ岳の八岳ノ滝。雨に濡れた岩肌、鮮やかな若葉、滝の飛沫が優美。
スポンサーサイト