ギャラリー便り・5
2010年8月27日(金)。
長谷アルプスフォトギャラリーの出入り口に建つ、株式会社ヤマウラ長谷営業所と長谷アルプスフォトギャラリーの導入サイン(看板)を、本日、業者の社長さん立会いの下、スタッフの方がリューアル作業を行ってくれました。

導入サインは、国道152号線の西側、株式会社ヤマウラ長谷営業所敷地内の出入り口に建っておりまして、ここを訪れる人に長谷アルプスフォトギャラリーの所在をご案内しております。
国道152号線はほぼ南北に走り、それにあわせて北からも南からも判りやすいように両面に表示があります。
その導入サインの上部に、南アルプスのカラー写真が貼ってありまして、印象的な導入サインとなっておりました。
今回、その写真を両面とも新しい写真へと交換作業をしてくださったのです。
伊那市に存在する中央アルプスと南アルプスの中から、中央アルプスの西駒ヶ岳の1峰・「厳冬の宝剣岳光焔」(アルプスらしいピラミダルな山容が特徴的な宝剣岳の雪壁に夕陽が射して朱色に染まる光景の写真)、

南アルプスの2峰・「雲湧く仙丈ヶ岳と東駒ヶ岳」(仙丈ヶ岳の山頂南側から仙丈ヶ岳の山頂部と遠景の東駒ヶ岳を画面左右下に配置させ、その上空に造形的な雲を広めに作画した写真)、

この2枚の写真を導入サインの北側と南側にそれぞれ貼り込んでくださいました。
国道152号線上から特別に目立つという、大きな写真ではありませんが、長谷アルプスフォトギャラリーのシンボルとして、皆様にご愛用いただければと、長谷アルプスフォトギャラリーを運営される株式会社ヤマウラ様は、希っております。
長谷アルプスフォトギャラリーの出入り口に建つ、株式会社ヤマウラ長谷営業所と長谷アルプスフォトギャラリーの導入サイン(看板)を、本日、業者の社長さん立会いの下、スタッフの方がリューアル作業を行ってくれました。

導入サインは、国道152号線の西側、株式会社ヤマウラ長谷営業所敷地内の出入り口に建っておりまして、ここを訪れる人に長谷アルプスフォトギャラリーの所在をご案内しております。
国道152号線はほぼ南北に走り、それにあわせて北からも南からも判りやすいように両面に表示があります。
その導入サインの上部に、南アルプスのカラー写真が貼ってありまして、印象的な導入サインとなっておりました。
今回、その写真を両面とも新しい写真へと交換作業をしてくださったのです。
伊那市に存在する中央アルプスと南アルプスの中から、中央アルプスの西駒ヶ岳の1峰・「厳冬の宝剣岳光焔」(アルプスらしいピラミダルな山容が特徴的な宝剣岳の雪壁に夕陽が射して朱色に染まる光景の写真)、

南アルプスの2峰・「雲湧く仙丈ヶ岳と東駒ヶ岳」(仙丈ヶ岳の山頂南側から仙丈ヶ岳の山頂部と遠景の東駒ヶ岳を画面左右下に配置させ、その上空に造形的な雲を広めに作画した写真)、

この2枚の写真を導入サインの北側と南側にそれぞれ貼り込んでくださいました。
国道152号線上から特別に目立つという、大きな写真ではありませんが、長谷アルプスフォトギャラリーのシンボルとして、皆様にご愛用いただければと、長谷アルプスフォトギャラリーを運営される株式会社ヤマウラ様は、希っております。
スポンサーサイト