公園集落・アルプスファームズ部奈・写真教室
公園集落「アルプスビューファームズ部奈」の写真教室
下伊那地方の松川町生田にある部奈(べな)集落を公園集落にしよう、という取り組みが集落全体で行われています。
中央アルプスの峰々を西に、東には南アルプスの一部が望める、素晴らしいロケーションの部奈地区には、水田や果樹園などの耕地が広がり、豊かな森林が集落を囲むように展開しています。

水田と果樹園が広がる部奈集落の上空に出現した造形的な高層雲
また桜の古木や、さまざまな野草が季節を追って咲き競う自然豊かな集落です。
そして、縄文時代の遺跡、ここに住む人々の篤い信仰心の現れのひとつ諏訪神社や石神・石仏などに証明される文化の伝承も守られてきました。
拠点となる部奈伝承センターから集落内を周遊することができるコースも整備され、コース内のいたるところには見所が目白押しです。
中でも、展望公園は好天なら眼前に松川町の街並みが、その背後には屏風を連ねたように中央アルプスの峰々のほぼ全域が、手に取るように観察できます。
春から秋まで季節ごとに咲く花たちも必見です。
エドヒガンの古木は諏訪神社やあちこちに立ち、その風情には目を見張るものがあります。
私は今夏、8月中旬から9月上旬にかけて7回訪れました。
訪れるたびに新しい発見があり、飽きることはありません。
本日9月4日(土)、9月12日の午後1時から開催される写真教室の打ち合わせに行ってまいりました。
写真教室は、どなたでも参加可能で受講料は無料とのことです。
写真教室に関する問い合わせ先は、部奈里山整備利用推進協議会事務局の
林貞喜さんへ。電話0265-36-3106、携帯は090-7004-0012までお願いします。
あわせて写真コンテストも開催されるとのことです。
応募対象写真は、部奈集落に展開する四季折々の自然あふれる風景や、そこに暮らす人々、さらに祭りなどの伝統文化を題材にしています。
締め切りは、平成23年1月30日。
審査発表の後、作品は部奈地区公民館と松川町公民館などで展示されるそうです。
写真コンテストの問い合わせは、写真教室の問い合わせ先と一緒です。
9月12日の写真教室には、私も参加します。
皆様もお時間が取れましたら、ぜひご参加ください。
下伊那地方の松川町生田にある部奈(べな)集落を公園集落にしよう、という取り組みが集落全体で行われています。
中央アルプスの峰々を西に、東には南アルプスの一部が望める、素晴らしいロケーションの部奈地区には、水田や果樹園などの耕地が広がり、豊かな森林が集落を囲むように展開しています。

水田と果樹園が広がる部奈集落の上空に出現した造形的な高層雲
また桜の古木や、さまざまな野草が季節を追って咲き競う自然豊かな集落です。
そして、縄文時代の遺跡、ここに住む人々の篤い信仰心の現れのひとつ諏訪神社や石神・石仏などに証明される文化の伝承も守られてきました。
拠点となる部奈伝承センターから集落内を周遊することができるコースも整備され、コース内のいたるところには見所が目白押しです。
中でも、展望公園は好天なら眼前に松川町の街並みが、その背後には屏風を連ねたように中央アルプスの峰々のほぼ全域が、手に取るように観察できます。
春から秋まで季節ごとに咲く花たちも必見です。
エドヒガンの古木は諏訪神社やあちこちに立ち、その風情には目を見張るものがあります。
私は今夏、8月中旬から9月上旬にかけて7回訪れました。
訪れるたびに新しい発見があり、飽きることはありません。
本日9月4日(土)、9月12日の午後1時から開催される写真教室の打ち合わせに行ってまいりました。
写真教室は、どなたでも参加可能で受講料は無料とのことです。
写真教室に関する問い合わせ先は、部奈里山整備利用推進協議会事務局の
林貞喜さんへ。電話0265-36-3106、携帯は090-7004-0012までお願いします。
あわせて写真コンテストも開催されるとのことです。
応募対象写真は、部奈集落に展開する四季折々の自然あふれる風景や、そこに暮らす人々、さらに祭りなどの伝統文化を題材にしています。
締め切りは、平成23年1月30日。
審査発表の後、作品は部奈地区公民館と松川町公民館などで展示されるそうです。
写真コンテストの問い合わせは、写真教室の問い合わせ先と一緒です。
9月12日の写真教室には、私も参加します。
皆様もお時間が取れましたら、ぜひご参加ください。
スポンサーサイト